心技体+頭脳
世界で通用する選手を育てる
無意識を育てる!鍛える
人間の脳は考えて行動をしている!と思いがちですが、実際には「無意識」→「意識」→「行動」の順に行われます。海外の一流選手はプレイしている時に「大脳基底核」と言う場所が激しく活動するのに対して、日本の選手では「前頭前野」が活動して事が多いと言うデータが出ています。前頭前野は、何かを考えたり意思決定をする日常的に使う場所になり、前頭前野が動いていると言う事は「どこにパスをするのか?」考えてプレイしている事を意味します。ところが一流プレイヤーは「直感」でプレイしており、考えている暇はない状態でプレイしています。つまり、脳が過去に繰り返し経験したパターンを膨大な脳の記憶の中から良い物を選択し、無意識にプレイをしている状態と言う事になります。つまり「体で覚える」と言う事です。”考えてプレイしていては遅く、世界では通用しません。”初めは考えさせ、次第に無意識の状態でプレイできるようにするためにFORZAではこだわったトレーニングで育成をしています。
脳の後付け構成
人間は、無意識が先に決めた物を意識が後に追認するようになっています。意識が決めた気になっているのですが、無意識で行動し始め、遅れて来る意識で都合の良い理由付けを行っているのが人間です。自転車に乗る訓練をする際に、何で乗れるようになったのか?と聞かれると「体が覚えた事」意識が全くアクセスできないところで説明できないと思います。これが無意識です。
うまさよりも「やる気」のある選手を求めています。ハートを持って活動出来る事を一番大切にしています。努力できる選手、「出来る出来ない」ではなく「やるかやらないか」と言う考え方!チャレンジが出来る選手を求めています。
FORZAでは一人一人の成長を一番に、参加する全ての選手が高い質のトレーニング、試合の経験を積み、その後のサッカー人生に繋ぐことを目的としています。またサッカーだけではなく世界で沢山の事を感じて貰い、将来に影響を与えられるような経験、心の成長を目的として育成しています。目先の結果ではなく、過程を大事にし、勝利主義ではなく、「成長」を目的としたクラブです。勿論、指導者も試合に負けて悔しくない訳ではありません。ただ勝つ事にこだわるのは選手達本人で、「勝ちたい」と言う気持ち、感情を育て、子供達の人間性を育てる事、「気づき」を育てる事を目的としています。そしてサッカーだけではなく、社会に出ても活躍できる人間に育つように「プロデュース能力」「プレゼンテーション能力」を育成する事を目的とし、サッカーを通して”心を整える育成”をしています。どうしたら困難を乗り越えられるか?考える力が育つよう、常に考える環境を与えています。全ては未来で活躍できる子供達が育つ事をクラブの目的としています。
16歳からのスペイン(カタルーニャ地方)での選手登録、留学の進路をご案内が可能です。16歳からスペインでプレイしたい選手はFORZAで活動する事で、その夢を叶える事が出来ます。世界を目指している選手は、それまでに国際大会などで経験を積む事や、普段のトレーニングから世界で必要とされる技術や言葉、生活など学べる環境をFORZAで受ける事が出来ます。
グローバリゼーション
子供達の成長に一番大切なものはハード面の環境よりも、ソフト面の環境を整える事が一番必要な事だと考えています。勿論設備も整っているに越したことはありませんが、何でも揃ってしまう環境よりも、足りていない環境で”考える力”が育つ事もあります。人として成長するために、”心を育てる環境作り”にこだわって育成しています。AIがどんどん発達していく世の中で、AIを超える魅力を持てる人間に育つように!「プロデュース能力」「プレゼンテーション能力」が育って欲しいと思います。そのためには”心が育つ事”が大切だと考えています。
フューチャリズム
大津祐樹(ジュビロ磐田、元日本代表)
酒井宏樹(浦和レッズ、日本代表)
Football Assistとの提携により、毎月一度!大津祐樹、酒井宏樹選手とオンライン交流をします。プロになるためのアドバイス、世界で戦うためのメンタルなど、世界で活躍した選手から聞ける貴重な時間です。また年に一度のサッカーイベントもあり、大津選手、酒井選手からの直接指導も受ける事が出来ます。
月2回スペイン語のレッスン(60分/回)を受講することが出来ます。基本はオンラインでの開催となります。
ユースからスペインでプレイを希望する選手、サッカー留学を希望する選手には道が開かれているクラブ。
様々な分野でのスペシャリストから、アスリートになるための特別レッスンに参加する事が出来ます。
スプリント回数、走行距離、スピードなど、データ分析、オンライン分析も行い比較し、クリアーしなければならない課題の1つを数値化して、成長に繋げて行きます。(ジュニアユース、希望者のみ)
最大7,5mの高さからトレーニングや試合など撮影し、ポジショニング、フォーメーションなど、分析アナリストからの指導、選手同士でのディスカッションなど、振り返りながら学ぶ事が出来ます。自分の姿を見るというのはとても勉強になり理解度も早くなります。
毎回試合後に、一人一人に良かった点、修正点を全体ラインでフィードバック、コメントがあります。結果、選手の成長がとても早く進みます。
T…together 一緒に
E…everyone みんなで
A…achieve 成し遂げると
M…miracle 奇跡が起きる